社交不安障害

社交的な場面や、人前で何かをするときなどに不安感や恐怖感を覚え、社会生活に苦痛や障害を引き起こす不安障害のひとつです。

たとえば、働いている方や学生の方であれば会議で意見をいうことやプレゼンテーションをすることに強い恐怖を感じたり、主婦の方であれば子供の親同士のあつまりに参加することに緊張して悩まれたりということが相談されるきっかけになっていらっしゃるようです。

人によってはそのような場面を避けてしまうことにより、本来の能力よりも周囲からの社会的な評価を落としてしまったり、もともと人付き合いが嫌いなわけではないのにもかかわらず、友人や異性との交際が消極的となり、不本意ながら孤立しがちとなってしまったりすることもあります。

時には不安をまぎらわすために、アルコールや薬物の乱用を引き起こすことがあります。

多くの方が性格だからと半ばあきらめていらっしゃることが多いのですが、現在では、不安障害の一つで治療可能な病態と考えられています。

代表的な症状

  • 人前で発表をする
  • 会議で意見を言う
  • 上司や先輩に話をする
  • 極端なあがり症である
  • 人が見ている前で字を書く(たとえば式の記帳や銀行等の書類作成など)
  • 失敗する事や、注目される事がとても怖い
  • 恥をかく事が怖くて、人に話しかけたりできない
  • 人と会う予定があると何日も前から緊張が続く
  • 人前で食事をするのが苦痛
  • 不安に伴う「手の震え」「赤面」「多汗」などの症状が気になる方もいます。

上記のような状況はもちろんですが、「そのような場面になるのではないか」ということを考えただけでも症状が出現する方もいらっしゃいます。また、特定な場面でのみ苦痛を感じる方と、かなりいろいろな場面が苦手な方がいらっしゃいます。

治療について

薬物療法と認知行動療法的アプローチを組み合わせて行います。

薬物療法

症状の程度に応じてSSRI(選択的セロトニン再取り込み阻害薬)や抗不安薬などを使用します。

すべての人に必ず薬物を処方するわけではありません。多くの方は受診を希望される前に、お薬なしで自分なりにありとあらゆる工夫をされながらもうまくいかず自信をなくされている方が多いのも事実です。

症状の程度によってはうまくお薬を利用しながら不安を乗り越えていく方がスムーズに治療が進みますので、その場合には薬物を利用する事をお勧めします。

薬物を使用する場合も、薬の副作用と効果をご理解頂いたうえで、患者さんご自身に決めていただいております。気になる事は、遠慮なく仰ってください。

また、薬物の効果が実感できるのは残念ながら少し時間がかかります。個人差もありますが、最低でも1ヶ月~1ヶ月半ほど定期的に服用していただかないとあまり効果を実感できないことが多いです。ほとんどの方は約6ヶ月以内には効果を認めるといわれています。しかし、その後、すぐに薬をやめてしまうと症状が再燃してしまうことがあり、約1年間は再燃予防のために服用する事をお勧めしています。

精神療法(心理的治療)

行動を通して不安恐怖を感じる場面を段階的に克服しながら不安に耐える力、付き合う力を身につけていきます。

精神科 神経科 心療内科 南海クリニック

飯田橋駅近くの精神科・心療内科・神経科 メンタルクリニックです。おひとりで悩まず、お気軽にご相談ください。

診療時間はこちら
休診日 日曜日・祝日

ご予約・お問い合わせ 03-5879-7192Web診察予約(初診の方のみ)

東京都新宿区下宮比町2-1-3F
※みずほ銀行のあるビルです。
クリニックへのアクセス

Top